MUSIC


すべての人の心に花を 国際盤 1993/06/09 (東芝EMI)
- タリカサミー(マダガスカル) HANA(すべての人の心に花を)s
- カラワン(タイ) 02 DOK MAI HAI KHUN(貴方に花を)s
- マリバンド(タイ) DOK MAI KHUN NA TAM(貴方に捧げる花)s
- クリスティン・シュウ(台湾) 04 クリスティン・シュウ(台湾)-心中之花(すべての人の心に花を)s
- グラシェナ・スサーナ(アルゼンチン) 05 すべての人の心に花をs
- エミール・チョウ(台湾) 心中之花(すべての人の心に花を) 1s
- テディー・クルニア(インドネシア) HANA(すべての人の心に花を) 1
- ダヌポン・ケオカン(タイ) DOK MAI HAI KHUN(貴方に花を) 1s
- 喜納昌吉(シングル版)
- 喜納昌吉(シングル版カラオケ)
※「すべての人の心に花を」の海外でのカバー曲を収録。
IN LOVE 1992/09/30 (東芝EMI)
- ヒヤミカチ節 01 ヒヤミカチ節s
- 赤田首里殿内 02 赤田首里殿内s
- MAITREYA
- 謝花昇
- JUMPIN' THROUGH
- 蝶小 06 蝶小s
- しむさゆたささ(愛は蓮華) 07 しむさゆたささ (愛は蓮華)s
- HAPPY FLOWER
- カシマサヌー 09 カシマサヌーs
- IN LOVE
- ピリカ 11 ピリカs
※沖縄ではじめての本格的録音スタジオ「JAVY」にて録音された。海外からPeter Lynch(Vf)、Morgan Fisher(Key)、Shervin Henry(EG)、Sergio Guevera(Per)も参加している。
すべての人の心に花を 国内盤 1992/07/29 (東芝EMI)
- すべての人の心に花を(チャンプルーズ ルネッサンス)
- すべての人の心に花を(BLOOD LINE)
- 花 おおたか静流 03 おおたか静流-花s
- 花 河内屋菊水丸 花 2s
- HANA Detty Kurnia
- 花 香坂みゆき 花 3s
- 花 SANDII 07 SANDii-花s
- 花 惣領智子 花 4s
- すべての人の心に花を 喜納昌吉&チャンプルーズ(シングル)
- すべての人の心に花を 喜納昌吉&チャンプルーズ(カラオケ)
※「花~すべての人の心に花を~」の国内でのカバー曲を収録。
チャンプルーズ ルネッサンス 1992/03/25 (東芝EMI)
- 花 01 花(すべての人の心に花を)s
- ゾルバでブッダ
- 東京讃美歌
- サバニ 04 サバニs
- アイヌプリ
- 流れるままに
- ハイサイおじさん
- 浮気節 08 浮気節s
- 島小 09 島小(しまぐわ) ~ライヴ・ヴァージョンs
- 東崎
- 遙かなる国
※山中湖のスタジオで大雪の中で録音された。実はこのとき紅白歌合戦用のオケが録音されている。ハプニングを嫌うNHKの苦心が伺える。
Earth Spirit 1991/09/20 (東芝EMI)
- ドンドン節
- タンチャメー
- アース・スピリット 03 アース・スピリットs
- チルダイ
- 命のまつり 05 命のまつりs
- セイヴ・ザ・マングローブ
- KOZA CITY 07 Koza Citys
- クバラパーズ・クイチャー
- ボーダレス・ジンジン 09 ボーダーレス・ジンジンs
- 想い
- 永遠なるエクシタシー 11 永遠なるエクスタシーs
p>※フランス、ブールジュ春の音楽祭に参加した際、パリで録音された。フランスのミュージシャンとの共同作業により洗練された仕上がりになっている。喜納幸子のボーカルによる「永遠なるエクスタシー」は、後に各国の女性ボーカルを集めたコンピレーションアルバム「Voce」にも収録されている。
ニライカナイ PARADISE 1990/08/08 (東芝EMI)
- カイサレー
- ニライカナイ祭り 02 ニライカナイ祭りs
- セレブレーション レゲエ
- 星降る夜に 04 星降る夜にs
- さらふりむん 05 さらふりむんs
- ガイアGAIA 06 ガイアs
- シミルスルヌガ 07 シミルスルヌガs
- 風
- 渡地情話
- 流れるままに NIRUJARINI
- ハイサイ口説 11 ハイサイくどちs
- 毛遊び
- サマーディー・花風
※「THE CELEBRAITONS LIVE」以来7年のブランクを経て発表されたアルバム。沖縄の瀬底島のログハウスで録音された。父・喜納昌永(三線)、喜納友子(歌)も参加している。喜納昌永の三線とモーガン・フィッシャーのシンセサイザーによる「花風」が幻想的。
THE CELEBRATIONS LIVE 1983/02/01 (バップ)
- COSMIC DANCE
- ARU NAIKO
- ニライカナイ(遙かなる国) 03 ニライナカイ(遥かなる国)s
- 風
- サバニ(丸木舟)
- ゾルバでブッダ
- インプロヴィゼイション~ハイサイおじさん
- アルタイコ 08 アルタイコ3
- クサムニグンダ 09 クサムニグンダs
- セレブレーション(祭)
- DOOR
- イヤホイ
- アイヌ・プリ 13 アイヌ・プリs
- 花
- アンコール/アイヌプリ
※「祭」の作品をひっさげての東京、大阪でのLIVE収録版で2枚組LPだった。日本の先住民であるアイヌの魂を歌った「アイヌプリ」の演奏は必聴。コズミックダンス、DOORなど「祭」未収録曲もある。
祭 1982/08/21 (バップ)
- ARU NAIKO 01 ARU NAIKOs
- ゾルバでブッダ
- クサムニ・グンダ(大言草子)
- イヤホイ 04 イヤホイs
- セレブレーション(祭)
- 風
- ニライカナイ 07 ニライカナイ(遙かなる国)s
- アイヌ・プリ
- サバニ(丸木舟)
- 花 10 花s
※ファーストアルバムでの共同作業の未消化な部分を消化すべく再度矢野誠と制作した実験的アルバム。喜納昌吉は後に矢野誠は音楽を作るうえでの貴重な友人であると評している。その年の外国人が選ぶ日本のアルバムベスト10にも入っている。また、ジャケットに使われたイラストは喜納昌吉自身による作品で、子供の頃によく遊んだ恩納村の浜が題材にされている。
BLOOD LINE 1980/06/21 (マーキュリー)
※ライ・クーダーが参加しハワイで録音される。沖縄の童謡をアレンジした「ジンジン」はイギリスのディスコチャートにものぼった。名曲「花~すべての人の心に花を~」のオリジナル版が収録されている。
喜納昌吉&チャンプルーズ 1977/11/15 (徳間ジャパン)
- ハイサイおじさん 01 ハイサイおじさんs
- うわき節
- レッドおじさん 03 レッドおじさんs
- 番長小 04 番長小s
- 東崎 05 東崎s
- すくちな者
- いちむし小ぬユンタク
- 馬車小引んちゃー
- 島小ソング 09 島小ソングs
- 東京讃美歌
- 島小ソング(シングルバーション)
※チャンプルーズの記念すべきファーストアルバム、当時沖縄でははじめての24chマルチレコーダーをコザの民謡クラブミカドに持ち込んでのLIVE録音。日本のベストロックアルバム100にも選ばれ、名盤として現在でも絶賛される。矢野誠、矢野顕子、細野晴巨らが参加し、いわゆるポップスとしては日本ではじめてムーグシンセサイザーが使われたアルバムでもある。